’12年4月のツーリング
3月の月例ツーリングは雨のため中止になりましたので、事実上2012年最初のツーリングです。
桜は満開を過ぎても、むしろ道路上に舞う花びらの中を走り抜けるのがやたら気持ち良い小春日和。

背景の空や海も、さわやかですね。

M田がはじき飛ばされました。・・・さわやかですね。

西湘バイパス国府津パーキングには大勢のライダーが集まっていました。ようやく暖かくなってツーリングシーズン到来の雰囲気満々です。今日はツーリング初めなのでタラ~っといつものルートを行くことにしました。箱根新道から十国峠、熱海峠で伊豆スカイラインに入ります。



箱根峠。
標高が上がるとけっこう寒いです。

ホントは国府津で引き返すはずだったトリッカーくん。新しいヘルメットの被り心地を試すだけのはずが、結局、箱根峠にいますね。山に登るつもりはなかったので薄着なんですね。寒いでござんしょう?
しかも6リットルタンク。ガス欠との闘いですね。たった今給油しましたが、次のスタンドまで不安ですねぇ。ヘルメットは暖かそうです。うん。


伊豆スカイライン熱海峠に到着しました。曇りになって更に気温が下がります。トリッカーくん冷えましたね。ユリシスに手をかざして、何をしているのか尋ねたら、「あったかいのコレ。」って。焚き火ですか?どれどれ?あらホント。あったかいわぁ。

さて、伊豆スカイライン冷川のお蕎麦屋さん「ぷくぷく」でお昼にします。
ライダーを暖かく迎えてくださるお店です。いつもありがとうございます。

ここで、パワーズ社長の暴挙。
彼は、一番最初にやってきた「おろしそばの方ぁ。」との問いかけに、「はいっ。」と元気よく答え、すぐにそれを食べ始めました。半分たいらげる頃、今度は「なめこそばの方ぁ。」との問いかけに、「あ、オレだ。」って、2人前食べるのか?と思ったら、「オレ頼んだのなめこそばだった。」ときたもんだ。
じゃあ、アナタが食べてるおろしそばは誰のモノ?
すると Rちゃんが小声で「ボクです。」と。
略奪です。

ぷくぷくさんで合流したR1000氏。みんなが食後のコーヒーを楽しむ頃、急いでそば食ってます。

ふきだまっちゃったみたいに停まってるみんなのバイク。


亀石パーキングエリアにはハヤブサの群が・・・というと、まるで大自然みたいですね。GSX1300R隼の集会が・・・というと、まるで暴走族みたいですね。え~たくさん来ていらっしゃいました。
あふれかえる大型バイクの中で、トリッカーくんが「ボクは場違いだ。」と、つぶやいていました。ひ、否定できない。



私議。亀石を出発すると、右足がやたらと滑る。見るとステップに土がこってり付いています。走りながらこすり落とそうと試みましたが、なかなかとれない。コレはもしかして、踏んでしまったのか?!
玄岳で停車し、恐る恐る臭いをかいでみました。土でした。実は、亀石でM田とトリッカーくんに手足を持たれて、芝生や道路脇に捨てられたりして遊んでいたので、一時はジャケットもか?!と背筋が寒くなる思いでした。ほっとしてみんなに打ち明けたのが最後、よってたかって「や~いウンコふんだ~」って、小学2年生並みのいじめに遭うワケです。
先生!この子たちがいじめます!

西湘バイパス橘パーキングエリアに戻って参りました。 今日も安全に、仲良くツーリングができましたね。 後ろから迫り来るリッターバイクに邪険にされながら、 一日歯を食いしばって走ったトリッカーくんも、ガス欠を 食らわないまま帰って来れました。 本人も「トリッカーで伊豆スカの距離は大冒険だよ。」と 自らの生還を称えていました。 お疲れ様。

2012年も、集合写真で芸術を極めることを忘れずに頑張りたいと思います! そこで、みなさんに横曲がりを要求したら、連なるとたいして曲がれないことが判明。

それならと、今度は前に曲げてみましたが、ご覧のとおりやる気のないムーミン谷のニョロニョロみたいな構図になりました。 正しいバイク屋としては、安全なツーリングと同時に美しい曲りっぷりを極めなければなりません。
コレにはご協力が必要です!
次回以降も多数のみなさんのご参加をお待ちしてま~す。